0427日 熱海 岩戸山(734m

横浜から熱海に向かう湘南電車で、茅ヶ崎に着く直前くらいから、大きく富士山が見え始める(6:45)。
日の出は6:34で、3合目以上の積雪が朝陽を浴びて真っ赤に輝き、その右上空には青空に大きな
満月が白く浮んでいる。
今日の岩戸山ハイキングは好天が楽しめそうな予感を感じながら車窓から暫く眺めていた。
平塚あたりからは丹沢の前面に重なるように大山が大きく裾野を広げて立ちはだかっているが、
小田原方面に進むにつれて大山は右に位置をずらしながら、単独峯として丹沢山塊から離れて行く。

9:05熱海駅に集合したのは、高橋
(雄)さん、吉松さん、熊本と、昨年
9月20日の大山以来、久々登場の
川島さんと吉松夫人の5名である。

9:15発元箱根行のバスで十国峠に
向かう。
先ず熱海の海に出て熱海梅園、
姫の沢公園を経由しながらどんどん
高度を上げていく。
太平洋側は吸い込まれる様な青空で
あるが、上空には雲が流れ、杉の木が
風で靡き、 相当に風が強そうである。

9:50に十国峠登り口に着き、バスを
降りると予想通り風が強く寒い。
富士山の山頂は雲を被っているが、
流れが速く、切れ間を縫って写真を
撮るがどうもシャッターチャンスが
合わない。

十国峠まで登山道を探すが、見当たら
ず茶店で聞くと、1Km以上戻るとかの
話で、
結局ケーブルカーで上がる。
ここが本日行程中の最高点(780m)
である。

360度の見晴らしは素晴らしい、寒風に吹かれながら、先ず皆さん眼を走らし感嘆を上げる。
南アルプス、富士山から愛鷹山、沼津市街、駿河湾、伊豆半島、相模湾 、真鶴岬、初島、大島、利島、三浦半島が見え、こころが雄大になる。
また、これから行く岩戸山へのルートがよく分かる。

伊豆大島
天城山
玄岳
達磨山
愛鷹山
富士山
箱根駒ケ岳
真鶴半島
岩戸山
初島
伊豆大島
西

暫く写真を何枚か撮り、準備を整えて
出発する。
暫く舗装された路を下ると太平洋を望む
広場に源実朝の歌碑がある。

「箱根路を 我が越え来れば 伊豆の海や
 沖の小島に 波のよるみゆ」と記されて
いる。
初島をみて詠んだ歌だそうである。

更に10分ほど下ると史跡東光寺の
境内に出る。
昔、地蔵信仰で栄えたそうで、随所に
地蔵が配置されている。
それを横目に見ながら過ぎると、やっと
舗装道路から開放され山道に入る。
2〜3mほどの背丈の笹山を切り開いた
路で、凍った霜柱をサクサクと踏みしめ
ながら、緩やかな登り下りを繰り返す。
霜柱
広い太平洋を真正面に見る笹平に出る。
ここは風がなく、太陽の陽射しを受け
暖かく、陽だまりハイクを惜しみながら、
左の岩戸山への分け道をとる。
相変わらず笹道の緩やかな登りを20分
ほど行くと岩戸山山頂に着く(11:10)。
手製の標識と三等三角点がある。
相模湾と熱海市街の町並みを見下ろす処
だが、ここから富士山は十国峠の陰で
見えない。
山頂にはベンチが一つあるだけで、10人も
いれば一杯になってしまう狭さである。
富士山
初島
伊豆大島
熱海市街
風があり時間も早く、昼食を取るのを止め
笹平の分岐点まで戻り、ここからは、
「石仏の路」ルートをとる。

枯れたススキが堆積する広い道を太平洋に
向かって降りる。
雄大な景色を眺めながらの下りはこころが
豊かになり、風もなく一定の間隔で配置された
石仏や石碑が道しるべとなり、正に陽だまり
ハイクを楽しみながら一気に下る。
石仏の路を40分で下ると土沢の市街地に
出て舗装道路になるが、これがまだ標高
400m近くあり、急な坂道で結構しんどい、
飽きるほど下っても、なお続く。

ひたすら歩き来宮駅の近くで、右側に折れて
熱海梅園に向かう。
梅園入口にピンク色で満開になった見事
な梅の並木がある。
と思ったら、雄さん曰く、「これは桜です」と。
早咲きの熱海桜だそうだ。
梅園に着く(13:10)と土曜とあって、人、人の
波が押し寄せている。
しかし、肝心の梅はまだまだ、咲いていない、
所々申し訳程度に白梅、紅梅が花を付けて
いる程度である。

桜が満開なのに、梅はまだかと「これ如何に!」。

兎も角遅い昼食をと、適当な場所を探すが、
中々無く、イベント会場のベンチに陣取り、
数本の梅を見ながら、早速、冷酒、焼酎
お湯割りで、梅見酒と洒落込む。

昼食を終えて、園内の梅見の滝、新しく
出来た韓国庭園、中山晋平別荘などを
散策し、本日の終着点の温泉「日航亭
 大湯」に行く。

ここは源泉で多少塩分を含んだ露天風呂
にユックリ浸かり、汗と埃を流し、冷えた
からだを暖める。


大広間でノンビリ4:30まで休憩し、熱海駅
から帰途に着いた。

熊本 作
大湯前の源泉をまつった神社
クマさん会目次に戻る
満開の熱海桜 と 蜜を吸いに来た メジロ
04年2月7日 熱海 岩戸山(734m)
(テスト中です。↓以下は↑と同じ内容ですが、文字化けで読めない人は takahashi_yuuji@hotmail.com まで連絡ください。)